「情シス」とは、社内の”情報システム部門”を指します。企業によって情報システム部、IT推進部、システム管理部、デジタル推進部など、名称はさまざまです。
ビジネスにおいて今後ますますITの活用が求められ、情シスは企業の根幹を担う部署と言っても過言ではありません。しかし一部の企業では「情シス不要論」が唱えられることも。
企業にとってITリテラシーの低さは、多くのリスクを孕んでいます。今こそ情シスの重要性をしっかりと認識すべきなのです。
ここからは情報システム部門の仕事内容や業務の実態などを解説します。
情シスの仕事内容
情シスの主な仕事は、社内のシステム運用・保守です。
システムが止まってしまうと、受注や販売、在庫管理や会計、経理、人事など、社内業務のほとんどが稼働しないでしょう。
にもかかわらず、企業内で情報システム部門が軽視されがちな大きな理由は、社内の認知度が低いこと。従業員の多くが情シスの業務内容を把握していないため、直接的な利益に繋がらない情シスは不要と思われがちなのです。
しかし情シスは、システムの企画・構築のほか、運用や保守・管理なども担当します。そのほかにもさまざまな業務を兼任している情シスは、企業にとってなくてはならない存在なのです。
ITシステムやインフラの構築・運用・保守
業務の効率化を図るため「どのようなITツールが必要か」などを検討するのも、情シスの大きな役割のひとつ。
新しいシステムの導入が決まったら、その環境を整え、運用や保守も行います。システムが正常に稼働するよう日々の監視も必要です。
もしもトラブルが発生すれば、大きな損失に繋がることもあり得ます。万が一の際、情シスには迅速な対応が求められるのです。
また従業員がインターネットを利用する上で欠かせないサーバーやネット環境。
こういったネットインフラを構築するのも情シスの役割です。ITシステムの導入には、インフラ構築は必要不可欠。間違えれば情報漏洩にも繋がってしまうため、セキュリティー面は慎重に構築し運用しなければなりません。
IT資産の管理
パソコンや電話、FAX、ネットワークなどのIT機器をIT資産といいます。こういったIT資産を管理するのも情シスの仕事。
必要なタイミングでIT資産をアップグレードさせることも、余分な経費の削減に繋がります。IT資産の適切な管理が企業の業績アップやコストダウンに繋がるのです。
サポート・ヘルプデスク
社内でITを円滑に活用するサポートを行うのも情シスの役割です。
システムの不具合を適切に修正する作業だけでなく、ITスキルに疎い社員からは簡単な接続方法やシステムの使い方などマニュアルを読めば自分で解決できることさえも、情シスに要求してくるケースも少なくありません。
新しいITツールを導入した場合は、社員への教育も情シスの重要な役割。社員の中にはITシステムにネガティブな印象を抱く人もいます。つまり社員に対し、新しいITシステムを迎え入れる土台の構築もしなければならないのです。
会社によって異なる業務形態
多くの企業で深刻な課題となりつつある「IT人材不足」。中堅・中小企業では、情報システム部門そのものが存在しておらず、ひとり、もしくは別の仕事と情シスを兼任しているというケースも少なくありません。
企業規模によって業務形態は異なりますが、主に次のような形態があります。
- ひとり情シス(ソロ情シス)
- 兼任情シス
- 複数情シス・子会社化
- BPOやアウトソーシング
ひとり情シス
担当者にとって非常に過酷である「ひとり情シス」。情報システム部門をひとり、もしくは少人数で担当しています。
先述のとおり情シスの業務は多岐にわたりますが、人材不足や企業規模が小さい会社であるなどの理由から、なかなか人員を増やすことができないのが現状です。従業員数が1,000人を超える規模の大企業であってもひとり情シスとなっている企業も存在します。
しかし担当者の離職などにより、企業内の機能が失われてしまう可能性も。ひとり情シスは企業にとって大きなリスクとなる可能性があります。
兼任情シス
情シス業務を独立せず、他の部署と兼任する企業が増えています。情シスはコストはかかるものの直接的な利益を生まないため、なかなか人員を拡大できないのが現状です。
しかし他業務との兼任はいずれかが疎かになる可能性もあり、また対応が遅れたり品質が低下したりする恐れもあります。
IT技術の進歩は目まぐるしいため、情シスはITスキルの向上もしなければなりません。しかし別の業務もある場合はなかなかスキルアップする時間が取れないでしょう。兼任する担当者の負担を軽減するなど、対策が必要です。
複数情シス・子会社化
ある程度の規模の企業や情シスを重要視している企業は、しっかりと人員を確保し「情報システム部」を確立しています。情シスに集中できるのは大きなメリットですが、人件費がかかるなどのデメリットもあります。
また大企業は分社化し、子会社にすべて情報システム業務を任せるケースも。企業規模や状況によって最適な業務形態を選択する必要があります。
BPOやアウトソーシング
BPOとは自社のノンコア業務を外部委託すること。この場合、情シスを外注するのです。
IT人材不足に悩む企業にとって、外部に委託することで安定的なIT人材が確保できるのは、業務の効率化や採用コストの削減などメリットも多いでしょう。
しかし運用コストがかかることや、自社のノウハウが蓄積しにくいなどのデメリットもあります。
BPOについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【BPOとは?】アウトソーシングとの違いやメリット・デメリットを解説
まとめ
- 情シスは企業の成長に必要な重要業務
- 情シスの主な仕事は、社内のシステム運用・保守
- 情シスの業務は多岐にわたる
- 情シスの業務形態は企業規模によって変わる
IT時代に欠かせない情報システム部門。企業の成長になくてはならない重要な役割を担っています。しかし情シスを重要視していない企業が多いのも事実。
IT活用が広がっている現代において、円滑に業務を進めるためにも情シスは必要不可欠ですが、ニーズに合わせた情シスのあり方を考える必要がありそうです。