最近よく耳にする「BPO」。
BPOとは、自社の業務の一部を、専門業者に外部委託することです。
業務の外部委託と聞くと「アウトソーシング」が思い浮かぶ人も多いと思いますが、BPOは従来のアウトソーシングとは少し目的が異なります。
BPOを導入することにより、企業は事業を大きく推進させ企業価値を高めることが可能になることから、近年、事業規模の大小にかかわらず導入する企業が増え、民間企業のみならず自治体でも積極的にBPOを活用しているほどです。
この記事では、アウトソーシングとの違いや、BPO導入のメリット・デメリットなどを解説します。
BPOとは
BPOとは「Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)」の略称。
文字どおり、BPOもアウトソーシングの一種の形態であり、業務の外部委託という点では同じです。
しかしBPOは、従来のアウトソーシングとは業務内容が大きく異なります。BPOは社内の一部門の業務プロセスを包括し”すべて”外部業者に任せるのです。
従来のアウトソーシング
一般的なアウトソーシングは、単に自社業務の一部を外部に委託すること。業務や案件を遂行することで賃金が発生します。人手不足を補うための一時的な委託が大半です。
BPO
自社にノウハウがない業務やノンコア業務を、まるっと外部委託することをBPOと呼びます。
BPOの対象となる業務は、一般的なアウトソーシングよりも広範囲におよび、業務を遂行するだけでなく、業務設計から効果分析、業務改善策の実行なども含めた一連の業務プロセスをすべて外部業者へ委託。
受託するBPO業者は優れた専門性を有し、そのスキルやノウハウで業務の効率化や改善をしていきます。
ノンコア業務をその道のプロに任せることで、企業はコア業務に集中することができるのです。
業務改善に向けた業務プロセスの見直しも行われるため、継続して長期的に委託する傾向にあります。
BPOのメリット
- コア業務に集中できる
- コストの削減
- 専門スキルの活用
コア業務に集中できる
BPOを導入することにより、自社の利益に直結するコア業務に人材や活動資金の投入が可能となり、コア業務の質を高めることができます。
またBPO業者は専門的な知識やスキルを持っているため、ノンコア業務の品質向上も期待できるでしょう。
コストの削減
自社運用の場合、人件費やオフィス賃料、システム費などは固定費となりますが、BPOを導入することによって変動費として計上できるのも経営上のメリットです。
またBPO化することで、人材雇用や育成の負担も軽減されます。
ただしこれまでの経費と外注コストを比較し、高い費用対効果が見込めるかをしっかり検討しましょう。
専門スキルの活用
BPO業者は、経理やITなどの専門的な知識とスキルを持つスタッフが業務を担当。最適なプロセスで対応してくれます。また法改正への対応や最新技術の導入などもスムーズです。結果的に時間やコストの削減にもつながるでしょう。
BPOのデメリット
- ノウハウの蓄積ができない
- 情報漏洩リスク
ノウハウの蓄積ができない
BPO導入の最大のデメリットといえるのは、自社にはそのノウハウが蓄積されないことです。
BPO業者は専門的で高度な知識を持っているので、BPOを導入することで運用のレベルは上がります。しかし外部委託であるため、自社にはそのノウハウが蓄積されません。
もし途中でBPO業者を変えたり、継続せず自社に業務を戻したりする場合、変更に多大な時間とコストが必要となります。
情報漏洩リスク
外部委託という性質上、個人情報や企業機密などの重要情報をBPO業者に共有することがあるため、情報漏洩のリスクはつきまといます。
BPO利用時には、まず自社内におけるセキュリティ管理を構築した上で、プライバシーマークの取得などセキュリティ品質基準を満たした業者を選定することが重要です。
BPO導入のポイント
BPO業者によって、専門領域や対応業務、導入コスト、サービスの範囲もさまざまです。まずは導入目的や任せたい業務を明確にし、BPO業者と内容をしっかり確認してください。
以下のポイントを考慮しながら、BPO業者を検討しましょう。
- 専門性やコンサルティング能力
- サービスの範囲
- 適正なコスト
- セキュリティレベルの高さ
- 業務実績
BPOは業務改善を目的とした経営戦略です。自社にとって何が必要なのか、何をBPO化するのが適切なのか、対象業務をしっかりと見極めましょう。
またBPOは長期間にわたって委託することが多いので、信頼できるBPO業者を選ぶことが重要といえます。BPO導入後も任せっきりではなく、コミュニケーションを取りながら運営状況を把握し続けることが大切です。
BPOの主な対象業務
ここまでBPOについて解説してきましたが、具体的にどのような業務をBPOで委託できるのか気になるという方も多いのではないでしょうか。
BPOの導入は自社において直接的な利益を生み出さない部門、いわゆる「ノンコア業務」が適しています。
対象となる主な領域は次のような業務です。
- 経理
- 総務
- 事務作業代行
- 人材採用や育成
- 受付業務
- コールセンター
- システム開発
- データ処理
- マーケティング
経理や総務などの間接部門はその代表です。経理のアウトソーシングについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
【経理のアウトソーシングはどこまで任せられる?】依頼できる範囲と気を付けるポイントを解説
最近では、ITやマーケティングサービスの需要も拡大しています。もちろん上記以外にも対象業務はありますので、自社に必要な業務を明確にしBPO業者を選定しましょう。
まとめ
- BPOは社内の一部門の業務プロセスをすべて外部に任せること
- BPO導入によりコア業務に集中できるようになる
- BPO導入によりコスト削減や業務の効率化が実現する
BPOを導入すれば、コア業務に自社のリソースを集中させられるので収益も向上。また豊富な知識を持った専門家に協力してもらうことで最適な業務改善にもつながります。
自社の企業価値をより高めていくためにも、BPOの導入を検討してみてはいかがでしょうか。